以前の記事
2013年 07月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 07月 27日
![]() 有機畜産のJASの認定は、飼料の中身の90パーセントが、有機として認定されていること。 飼育方法が細かな基準を満たしていること、環境が有機と認められること、等々 それは、それは厳しい審査がありまして、膨大な量の書類が作成され、やっと有機たまごとして認定されました。勿論 もともと 農水の認定団体からオーガニックと認定していただいていたのですが。 有機JASについては、農水のHPを参照してね。 有機JASがついて、国内で生産され、流通するのは、黒富士農場の【リアルオーガニック卵】が初めてです。ほかに、自家消費用にワタミファームが取得しています。 なんら、今までと変わらないのですが、、お客様はもっと安心して食べていただけるかと思います。 是非、有機の農産物を応援してあげてください。有機農産物は、体に入って、生きる力を与えてくれる本物の食物だから、そして生産にははるかに大きなコストがかかっているのですが、体によいおいしい農産物を作る情熱だけが頼りで作っている生産者たちなんです。 JASの取得だけでも大変な労力なのですよ。もっと多くの生産者が取得できる環境が整うことを願います。一介の農家では高額な審査料と労力でほとほと疲れてしまいます。 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2008-07-27 18:28
| 農場だより
2008年 07月 20日
![]() 猛暑の中で頑張っている皆さんに、黒富士農場の森の中を抜ける風を プレゼントしたい! 農場の真ん中に流れる、水しぶきを上げて苔むす鮮烈な小川と、森の小道。 ![]() 甲府は36度を越える日が続きますが、ここ標高1100メートルの黒富士農場では、日向はやっぱり暑いのですが、木陰や森の中に心地よい清浄な風か吹き抜けて 只今楽園です。 ほんのちょっぴり、緑陰の風を感じていただけると嬉しいです。 黒富士農場の公式サイトはこちら 残念ながら、鳥インフルエンザの予防のため、農場での直売は休止しております。 又 許可のない方のご訪問はお断りしております。ご理解をお願いします。 ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2008-07-20 22:38
| 農場だより
2008年 07月 13日
![]() ![]() 上、へたくそ写真だけど、森の木霊 の全貌 下、ジャンボクーヘンと比べての大きさを見てね。 昨年11月に発売開始のミニバウムクーヘン 森の木霊 がすごく人気なんです。 森のバウムクーヘン(ジャンボサイズ)は ブルータスや ダンチュウ の雑誌に取り上げていただいたり、中林みわさんのブログでも紹介していただいたり、大丸で発売して全国的にファンの皆様がいてくれるのです。 ジャンボクーヘン、あんなに大きいのに、一人で食べ始めて止まらないよーーーっ食べちゃうひとも多いけど、ミニクーヘンは、お一人様サイズが受けて 10個、20個 、いえ1箱と買って行くお客様が増えているのです。 同じ形のバウムクーヘンはあちこち見かけるけど、放牧自然卵をふんだんに使った黒富士農場のバウムクーヘンは、職人さんがたまごの美味しさが断然違うと太鼓判。 【KUROFUJI】 のバウム達 是非食べてみてね。 冬期には、ホワイトチョコがけのバウムクーヘンもあります。 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2008-07-13 11:55
| 商品紹介
2008年 07月 10日
![]() たまご村 敷島店で、試食用ゆで卵の中にありました。 大して大きくもない"L"サイズの卵の中に、可愛い黄身が3個。 なにか良い事ありそう!!!大当たりって気がしませんか? ゲストが食べる前に、写真を撮ってくれましたのでお披露目 分かりますか? 三個目の黄身が奥に隠れているのが。 若鶏の卵巣が未発達の時期に、二黄卵はよく見かけるけど、三黄卵はとても珍しいのですよ。 《たまご村にゆで卵を食べに来ませんか》 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2008-07-10 21:46
| 農場だより
2008年 07月 01日
![]() つるはしなやかで、ちょっと年齢を感じさせる趣のあるものが取れて、ドライフラワーや百合の裂果やつる梅もどき等と飾ると とても風情のあるオブジェが作れます。 その マタタビは今の時期、白いペンキを刷毛で塗ったような葉っぱが見られます。 斑入りの葉と違い、花が終わると 白いペンキ模様も消えていきます。 まるで、繁殖期のおしろい化粧のようでおもしろいものです。 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2008-07-01 17:43
| 農場だより
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||