以前の記事
2013年 07月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 07月 24日
魅力 体験 再発見!
きっと出会えるニッポンセレクション ![]() 山梨県からは、㈱アーツデザイン 浅川製作所 いちのみやママ工房 江戸屋商店 ㈲カワグチ企画 ㈱清月 長谷川醸造 富士観光開発 前田源商店 大和葡萄酒 ルミエール 六曜舎 と弊社が出店します。 有機JASのリアルオーガニック卵、バウムクーヘン、賞味期限1日のふわふわシフォンケーキを毎日運びます。この機会に是非ご賞味下さい。限定販売ですので早めにきて下さいね。。 ![]() 関東エリア 3C-24 でお待ちしております。 出展者をみて 買いたい 食べたい 触ってみたい がいっぱいですよ。 首都圏では、輸送料 場所代が高くて 値段の設定が高くて当たり前、でも 地方は良い材料 丁寧な仕事 その上 本物が地産地消の消費者用にリーズナブル設定されているので この機会をお見逃しなきよう。 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2009-07-24 16:30
| 農場だより
2009年 07月 06日
庭に、私達がここに引っ越してくるずーーーーっと前からの大きなグミの木があります。
![]() 子供の頃、熟してないグミを食べて渋が口に残って、あまり美味しくないと記憶にすりこまれていたのだれど、今年の真っ赤な実は渋みもなく丁度よい酸味で、収穫してきました。でも真っ赤になっていないのは、さすがに渋みが口に残ります。 ためしに目の粗いザルで種をとって 砂糖、白ワインを足してグツグツ気長にあくを取りながら煮てみました。どういう訳か煮ると渋みがなくなり、酸味が強調されますが、意外と美味しいのですよ。 色は綺麗な柔らかな赤。 ![]() ![]() ここでも、珍しいことに主人が大活躍でした。 自分で収穫して 自分で種をとって果肉を鍋に取ってくれたのですから。 感謝! 感謝! でも長雨になる訳だ と私の独り言。 黒富士農場の公式サイトはこちら ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2009-07-06 21:43
| 農場だより
2009年 07月 03日
![]() 完全無農薬なので小さいけど美味しいのです。枇杷の葉はたまに薬剤に使うとかで欲しがる人がいます。ドライリーフが美しい葉でもあります。 実家まで車で1時間かかるので、食べごろはいつも小鳥やカラスと勝負ですが、今年は丁度良い時期に収穫できました。主人が珍しく皮をむいてくれたので、枇杷のコンフィチュールをつくりました。 ![]() 皮をむいた枇杷はそのままでもいいくらいなのだけど、砂糖とワインとレモンを加えて煮て、ヨーグルトソースに添えました。好評で2度も作ってしまいました。 ムフフ ![]() 農家にはあちこちに美味しいが転がっているのですが、なかなか忙しさにかまけて捨てている部分が多いのです。 黒富士農場の公式サイトはこちら 次回は 、グミのジャム作りをのせましょう。 ■
[PR]
▲
by kurofuji-farm
| 2009-07-03 18:27
| 農場だより
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||